こんにちは。 今年は節分が2/2(火)のようですよ! これは124年ぶりのことだそうです。レアな年ですね! 例年通りですと旧暦の立春が節分の日ということですが、 なんで今年はずれるの?というと少しややこしいので省略します;;; ぜひ調べてみてくださいね。 簡単に言うとうるう年のようにずれてしまう年があるようですね。 節分の行事は地域によっても、時代によっても風習は異なりますが、 最近では恵方巻も普及してきているように思います。 スーパーでも恵方巻の予約を受け付けていたりと 力の入れようがここ数年でだいぶ違ってきている気がします。 それぞれの地域の節分を比較してみると面白いかもしれませんね(*'▽') 今話題の鬼退治、今年は例年以上に子どもたちも張り切って 鬼を退治できるのではないでしょうか?👹⚡ 危ないので刀は使わず、豆をまきましょうね(笑) 豆が苦手で食べたくないという方、生シロップきなこはいかがでしょうか?笑 長野県産の鞍掛(くらかけ)豆というお豆をつかったやさしいきなこシロップです。 この時期のおすすめは豆乳ラテ!ぽかぽか温まりますよ♪☕レシピはこちらから https://kakigoriya.com/2021/01/15/kinakolatte/ 生シロップきなこご購入はこちらから https://kakigoriya.com/shop/products/detail.php?product_id=33 あなたのお家では節分にどんなことをする予定ですか? ぜひこの記事を読んで、考えてみてくださいね(^^)